|東京都千代田区|秋葉原駅・岩本町駅|油絵/アクリル/水彩/デッサン/銅版画|

twitter LINE Instagram

ブログ

ぼんやり・・・その5 サイカチのこと(佐藤)

前のはなしにもどります。
大雪の中での武蔵野美術大学/学部卒業制作展示。
重い扉は閉まったまま、断わりの貼り紙一枚。

鷹觜さんの展示室は、大雪のため、雨漏れ事故が起こり、作品を鑑賞できるものではなかったという。

携帯から聞こえてくる彼女の声から、申し訳ない作品ファイルだけでも観てほしいという、その後も申し訳ないを強く言う、いっぱいがつたわってきました。

彼女の卒業制作は見たかったのは事実です。

しかし、わたしにとっては朝からその日の大雪あれこれがおそろしく楽しかった。 景色や道行き。新雪を踏む感触や他のひとの踏み跡に自分の靴が続いたのも妙に感じたりしました。

彼女の展示は見れなかった。が、わたしはある感慨も起こりました。展示会場の建物は、私が在籍したときは四号館といっていた。まわり階段を上がればピロティーがまがりなりにも出現するもの。無用の装飾を排した機能主義近代建築をうたっていた。

時間は自然は流れます。そして雨だれ一滴は、確かに穿つことをしめしてくれました。

鷹觜さんはこの作品で優秀賞を冠したらしい。4月からは東京藝術大学大学院油画に進んだと人伝てにきいた。心から嬉しくなりました。

はなしはわたしのこと。わたしの卒制作の1点は「サイカチ」というものでした。

この樹の若葉、トゲ、鞘の様相が面白くてあきることがありません。サイカチ!今もつかず離れずわたしをここまであわせて来てくれています。

ある時、わたしの中に宮沢賢治さんが入ってきました。やはりどう考えても『サイカチ』もその縁でしょう。

3年前に偶然見つけました。JR御茶ノ水駅から歩いて5~6分のところに、その『サイカチ樹」はありました。

(次回に続く)

(講師・佐藤)

佐藤比呂二の画像
佐藤比呂二 2016/05/11 13:52

富山(蔵野)

aaaaaaa-003.jpg
「Iさん」21×21cm 鉛筆・色鉛筆・ラシャ紙

5ヶ月前に免許をとった。

最近は少しだけ運転に慣れてきたこともあり、絵の題材探しも兼ねて、車で富山県は黒部市に行ってきた。

黒部に向かう途中、どこかで絵を描きたいと思った。

絵になる景色を探して2日間、安曇野や白馬をふらふらしたが、ずっと雨が降っていたこともあり、
どうにもそういった場所が見つからなかった。

仕方がないので予定を変更し、温泉や道の駅をめぐって、道中で買った推理小説を読んだりしていた。

自然の中でイーゼルにキャンバスを立てて、じっくり絵を描くつもりだったのに、最後まで絵の具箱は開けずじまい。
ただの観光旅行になってしまった。

いままでの旅行でも、簡単なスケッチをしたりすることはあるが、美術館を巡ったり、名所を巡ったりするのに夢中になっているうちに、絵を描く時間がなくなってしまう。

旅先の制作は難しい。

蔵野

蔵野春生の画像
蔵野春生 2016/05/08 16:43

展示のお知らせ(蔵野)

毎年出品しております独立展の春季新人選抜展に出品させていただくことになりました。

●独立春季新人選抜展

●会期:2016年4月1日(金)~4月6日(水)(4/4(月)は休館)
    午前9時30分~午後5時30分(最終日~午後3時)
    入場は閉会の30分前まで

●会場:東京都美術館(上野公園)
    1F第2展示室

●入場無料

花見がてら、お立ち寄りいただければ幸いです。

蔵野

蔵野春生の画像
蔵野春生 2016/04/01 18:42
1 52 53 54 55 56 64

投稿者

  • 2025年4月

     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

最近の記事

(04/02)
お月謝改定のお知らせ
(05/16)
グループ展のお知らせ
(05/12)
展示のお知らせ(蔵野)
(12/31)
2022年の個展を終えて
(11/07)
(柳田)

過去ログ