|東京都千代田区|秋葉原駅・岩本町駅|油絵/アクリル/水彩/デッサン/銅版画|

twitter LINE Instagram

ブログ

日の常(柳田)

img002.jpg

日頃、あまりにもぼんやりと過ごしているので、気が付くと〆切がすぐそこに来ている。時間の流れの感覚がおかしい。
昨日のことを一ヶ月前のように感じたり、2・3週間前のことが二日前のことに思えたりする。ここ最近の会話を30年前にもしていたような気になったり…
臨場感は薄れない。
それは時とは関係なく、ふいに表出する。または身を隠す。
まるで画面のようだ。

展示のお知らせです。

第8回 東京自由美術展
2019年 5月21日(火)~5月27日(月)
東京都美術館 1階第4展自室
9時30分am~5時30分pm (最終日2時pm閉会)
入場無料
会期中無休

自由美術協会の関東近郊の会員と地方からの参加者と、今年からは一般公募の作家も参加するようです。秋の本展とは様子を異にし、より自由に発表出来る場のようです。
お時間ございましたら、御高覧いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

蔵野先生と発表のペースについてお話ししたことがある。
それは作家それぞれで、ものすごいペースで個展を開催する作家もいれば、数年に一度の発表に留まる作家もいる。
それはどちらが良い、というものでは決してなく、全ては画面であり、空間だ。
作家の臨場感は画面に出る。良くも悪くも…。それは発表のペースには関係しない。はずだ…。
…と、私は常にぼんやりとしている。

柳田

柳田祐希の画像
柳田祐希 2019/04/30 21:10

気分転換(蔵野)

最近、絵の締め切りに追われている。
最近だけではなく、いつも締め切り前のような気がするけれど、それは締め切りがきついからというより、描くのが遅いからのような気がする。

これから7月までに、F130号を3枚、F10号を1枚、F6号を2枚、F4号を2枚、F0号を1枚提出する予定で、そのほとんどがまだ手つかずである。
多作の人は、大した制作量に感じないかもしれないが、僕は筆が遅いので、途方もない量に感じてしまう。

本当に締め切り前に完成させられるのか、冷や汗をかきながら、毎日制作している。

そういう状態が続くと、焦る気持ちがある一方で、なぜか違うことがしたくなってしまう。

以前は、よく映画を観ていたが、最近は、よくドライブをする。
(運転が得意ではないけれど・・)

歩いて7分のコンビニまで、車で遠回りして20分かけて行ったりしている。

今住んでいる逗子は、夜は人通りや車も少なく、運転して気持ちがいい。
気分が乗ってくると、さらに横須賀のほうまで遠回りして、1時間くらいのドライブになる時もある。

家に帰ってきて、制作途中の作品を観て、現実に引き戻される。
さあ、制作しなくては。

蔵野

蔵野春生の画像
蔵野春生 2019/04/30 20:54

昭和会展(蔵野)

190315_02.jpg

「第54回昭和会展」という公募展に応募し、入選しました。

昭和会展には、2012年~2014年の間、3回応募したことがあり、1回だけ入選したことがありました。
今回は4度目のチャレンジになります。

しばらく昭和会賞には出品していませんでしたが、昭和会展は応募できる年齢制限が40歳とういうこともあり、出品資格があるうちにチャレンジしたいと思い立ち、今回出品することになりました。

なかなか絵がスムーズに進まず、結局締め切りの当日まで描き、どうにか出展することが出来ました。

油絵を2点出品致します。
お近くにお立ち寄りの際は、お越しいただければ幸いです。

「第54回昭和会展」
期間:3月22日(金)~4月2日(火) 日曜日休廊
営業時間:平日10時〜19時、土曜日11時〜18時
会場:日動画廊本店
東京都中央区銀座5-3-16

詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.nichido-garo.co.jp/exhibition/2019/03/54-2.html

蔵野春生の画像
蔵野春生 2019/03/18 01:13
1 32 33 34 35 36 64

投稿者

  • 2025年4月

     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

最近の記事

(04/02)
お月謝改定のお知らせ
(05/16)
グループ展のお知らせ
(05/12)
展示のお知らせ(蔵野)
(12/31)
2022年の個展を終えて
(11/07)
(柳田)

過去ログ