|東京都千代田区|秋葉原駅・岩本町駅|油絵/アクリル/水彩/デッサン/銅版画|

twitter LINE Instagram

ブログ

昨今の制作(柳田)

最近のどうしようもなく落ち着かない世情に、振り回されず、穏やかに引き籠りたいと願う、
今日このごろですが。引き籠っているのを幸い、制作に励めば良いのですが、中々集中出来ないでいます。

前回の個展から気が付けば3ヶ月経とうとして、気ばかりが焦ります。
まずは部屋を片付けなければ!と思いながら時が過ぎていきます。
5月の団体展は中止となりました。この分だと、秋の団体展本展も危ういかもしれません。
しかしそんなことは気にせず、制作には前向きに取り組みたいものです。

今年はいわゆる花見が自粛ムードでしたが(私は普段からいわゆる花見はしませんが)
静かに咲いている桜を通りすがりに、ふと見上げるのも佳いものです。
人気の無い道に1本、満開の薄い色の八重桜を発見して、
京都の智積院にある、長谷川久蔵の桜図を思い出しました。
人知れず、咲き誇っている姿に気品を感じました。

ざわざわとした世の中ですが、静かに、凛として生きたいものです。

柳田

柳田祐希の画像
柳田祐希 2020/05/01 22:42

きまぐれDIY(孫崎)




普段はあまり掃除をしない。
特にアトリエ用に使っている6畳半の部屋は、
いつも画材やら何やらが出しっぱなし…。
片付けようと思うのだが、「また使うからいいや」となってしまう。

ところが、ある時思い立って急に片付ける日が突然やってきたりするから
自分でも自分が分からない。
そんな時は、今まで「こうしよう、ああしよう」と思っていたことを
一気にやってしまう。
DIYもそのひとつ。と言っても時間もあまりかけられないので
本格的なものではなく、手持ちの物や出来合いの物に少し加工をする程度。

例えば、2つあった油絵用の木箱。
ひとつは私が小学校の時から使っていたもの。
もう一つは…思い出せない。
とにかくこれを有効活用したいと、ずっと思っていた。
筆や絵具をしまうのにはちょうどいい大きさなのだが、
開け閉めするのが面倒。
というわけで、蓋を取り外して4段チェストを作ることにした。

どちらも年季の入った木箱だったので、
まずはネジを外すのに一苦労。
やっと蓋が取れたら、サイドの金具へ。
これも必要ないので取り外し。
持ち手はそのまま活かし、蓋の方に新しい取っ手を付ける。

チェスト本体はニトリのカラーボックスを利用。
(奥行きは合わないけど、幅がジャストなので)
高さを合わせて棚板をL字金具で固定すれば完成。
下段は油などのビン物を収納することにした。

ごちゃついた部屋がスッキリすると、ちょっとやる気がわいてくる。
しばらくは絵が進みそう。でも、また雑然としてくるんだろうな。
そうしたら今度は何を作ろうか。

孫崎

孫崎かんなの画像
孫崎かんな 2020/04/30 22:44

第四回・五回オンライン講座日のお知らせ




好評につき、来週は2回の受講日を設けました!

◇【4月30日(木)14時~17時】
担当講師:蔵野・佐藤・柳田
◇【5月3日(日)14時~17時】
担当講師:蔵野・孫崎

☆利用時のお願い

画像とコメントの投稿は、事前に準備を進めたいため、可能であれば【講座日前日の23時まで】にお送りください。
※難しい方は、講座時間内でも結構です。

講座時間中の指導コメントへのご返信・ご質問もお待ちしております。
時間内にいただいたご連絡については、すべて当日中にお返事いたします。

講師の指名が可能です(指名なしでも大丈夫です)ので、ご希望の方は、コメントにその旨のご記載をお願いいたします。

このオンライン講座を、皆様との活発なコミュニケーションの場へと育てていきたいと思っております。

ご利用方法につきましては、以下リンクをご覧ください。

line オンライン講座(無料)

メール オンライン講座(無料)

※画像にコメントを添えて送るだけで、簡単にご参加いただけます。

皆様のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。

神田絵画教室

神田絵画教室の画像
神田絵画教室 2020/04/27 21:38
1 23 24 25 26 27 64

投稿者

  • 2025年4月

     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

最近の記事

(04/02)
お月謝改定のお知らせ
(05/16)
グループ展のお知らせ
(05/12)
展示のお知らせ(蔵野)
(12/31)
2022年の個展を終えて
(11/07)
(柳田)

過去ログ