感染症の対策として、以下の対応を心掛けております。
【教室で行っている対策】
・恐れ入りますが、マスク着用のご協力をお願い致します。
・除菌スプレーを設置しております。生徒さんには入室の際、消毒をお願いしています。
・講師の手洗い、消毒を徹底いたします。
・講師はマスク着用で対応しています。
・教室の授業時は十分な換気を行っています。
・万一、講師に風邪や発熱などの症状が出た場合、直ちに出勤を停止します。
・ドアノブや机やトイレなどは、毎日除菌致します。
・コロナウィルス感染の事態が緩和されるまでは、教室の受講者定員をさらに減らし、生徒間のスペースを広く確保致します。
・手の消毒液を皆様に無料でお配りしております。(講師までお声がけください)
・ご出席の振替は、当面の間【4ヶ月】とさせていただきます。
【生徒さんへのお願い】
振替ができますので、体調不良時にはご受講をなさらないようお願い申し上げます。
当日のキャンセルに関しましても、受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
神田絵画教室
今年は言わずもがな新型コロナウィルスに右往左往させられた年でした。あっという間に一年が過ぎたように思う反面、2月に個展を開催したのが遥か昔のようにも感じます。
今年最後に神田絵画教室へ赴いたのも、オンラインレッスンのためのデジタル強化特訓のためで、アナログ人間のIT革命はまだまだ続いています。
今や普通に世間の人達が使われている技術のようですが、一つ一つが「こんなことが出来てしまうのね・・・」と驚愕することばかりです。
もはやパソコンも一つの画材のようです。
帰路、頭が飽和状態となり、神田から御茶ノ水まで歩いて行きました。
神田川とJRを右手に見ながら淡路坂を登りきると、川の向こうに二つの大学病院が暗闇に聳え立っていました。
「まるでコロナ菌に対する要塞か砦のようだ・・・」と畏怖しました。
この中で今も医療従事者の方々が、日々奮闘しておられるのかと思うと、会いたい人にも会えず、呑み屋にも行けない日々に不平を漏らしそうになる己を恥じ入る気持ちになりました。
・・・と書いていたら、今日の感染者数が1300人超えとのニュース。一気に千人を300も超えてくるとは・・・。大晦日にも関わらず、こんなに検査をして下さっているのね、医療機関には本当に頭が下がります。
2021年に向けて中々展望は見えませんが、せめて医療従事者の方々にご迷惑をかけないよう、己の身を守ろうと思います。
2021年もくれぐれも皆様ご無事で、ご健勝で過ごされますよう。
柳田
「材木座1丁目」
22.7cm✕15.8cm (サムホール)
油絵・キャンバス
今年を振り返ると、やはりコロナウィルスの影響を大きく受けていた一年だった。
展示もほとんどが中止・延期になり、絵以外の雑務に追われていた。
目まぐるしい毎日に不安を感じる反面、色々なことに気が付くことが多かったと思う。
はやく平穏な日常が戻りますように・・
蔵野