|東京都千代田区|秋葉原駅・岩本町駅|油絵/アクリル/水彩/デッサン/銅版画|

twitter LINE Instagram

ブログ

出会うこと巡ること・・・受け取るメッセージ(佐藤)

2017年の暮れ。
12月27日水曜日が神田絵画教室の年締めの授業でした。
この日はいつもより早く家を出ました。
丸ノ内線御茶ノ水駅で降りて、『サイカチの樹』を目指しました。近づいて触れました。
今年も無事過ごせたことを感謝しました。

そこから、明大通りに出て『小栗上野介住居』ところを見上げました。
「小栗さま!この空が今の日本ですよ。色々あるでしょうが見守ってくださいネ!」私は頭を下げました。

さらにそこから少し歩けば、『虔十書林』です。
私以外誰も居ません。
そのお店のご主人から宮澤清六編『国訳妙法蓮華経』を見せていただきました。
ご主人のような手馴れた扱いができません。それでも「(直接)触って触れてもいいですか?」とお願いしました。

あたたかい紅い表紙をしばらく眺めたままです。
初めて触れました、めくれば和紙の柔らかな感触が波のように襲って来ます。
今、確かに自分の素手の中にあるのは単なる稀覯本では決してありません。
宮澤賢治の遺言『国訳妙法蓮華経』でしたから・・・。

言葉が出てきません。
中を見たはずなのに覚えていません。
かろうじて宮澤清六さんの名前や住所を繰り返し見やりました。
「稗貫郡花巻町大字川口大一二地割字川口町・・・」有り難いことでした。
ご主人は私の様子をただただ見守ってくれました。

その脚で、虔十書林から戻り信号渡ること約150メートル、わたしは駿河台南甲賀町『八幡館』跡地を巡りました。
「賢治さんまた来たよ」と声かけました。

宮沢賢治は1933年9月21日に亡くなっています。
その時の遺言が先ほどの『国訳妙法蓮華経』です。
賢治はなくなる二年前の1931年9月20日に上京しました。
賢治は21日、高熱の中にありました。
八幡館備えつけの用箋使用で家族に宛てた遺書をしたためています。
熱がさがらず死を覚悟したと思います。

この一生の間どんな子供も受けないやうな厚いご恩をいただきながら、いつも我慢でお心に背きたうたうこんなことになりました。
今生で万分一もつひにお返しできませんでした。
ご恩はきっと次の生又その次の生でご報じいたしたいとそれのみを念願いたします。

どうかご信仰といふのではなくてもお題目で私をお呼びだしてください。
そのお題目で絶えずおわび申しあげお答へいたします。

九月二十一日
父上様 賢治
母上様

賢治はなお兄弟へもしたためました。

たうたう一生何ひとつお役に立たずご心配ご迷惑ばかり掛けてしまひました。どうかこの我侭者をお赦しください。

清六様 賢治
しげ様
主計様
くに様

わたしの脚は淡路町の元神田絵画教室裏のお稲荷さんに向かいました。
神田絵画教室の無事やさらなるご繁盛をご祈念しました。お賽銭100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉でした。

教室を年締めしてから、自宅に着いたのは23時45分でした。
自宅ポストには一冊の本が送り届けられてありました。
岩田シゲさんの回想録『屋根の上が好きな兄と私』というものです。
賢治と5歳離れた妹シゲさんの回想録がこの平成時代の暮れに現れでたのは奇跡だと思いました。

有り難いことこのうえない日常の重層でしょうか?感謝です。

わたしたち日常そのものが絵画層のレイアーに似て、過去現在未来を彩るつかさどる強い関係を意識したものに、見えてきます。
日々生活に追われて見えずらいですが・・・、自然は確かなメッセージを送ってくれていると感じるこの頃です。
「描くべし描くべし」と青い風が吹きわたっているのです。

佐藤

IMG_0317.jpg

佐藤比呂二の画像
佐藤比呂二 2018/02/12 13:22

投稿者

  • 2018年2月

     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  

最近の記事

(05/16)
グループ展のお知らせ
(05/12)
展示のお知らせ(蔵野)
(12/31)
2022年の個展を終えて
(11/07)
(柳田)
(10/17)
展示のお知らせ(蔵野)

過去ログ