|東京都千代田区|秋葉原駅・岩本町駅|油絵/アクリル/水彩/デッサン/銅版画|

twitter LINE Instagram

ブログ

展示を見る(佐藤)



二人展の展示が、4月4日(土)から開催ではあったが、新型コロナ禍で自粛要請があり、広報は止まった。
相模原市民ギャラリーのスタッフは随分と二人に気を使ってくれた。
いつも以上だったと思う。

期間延長を検討して、その都度、メールで連絡をくれた。
自粛が明けても、作者は展示会場に詰めなくてもいいですよ・・・とのこと。
やんわりと人が集まる事を避けてほしい事情もわかった。7月31日(金)展示は終わった。わざわざ富山・黒部市からこのために来てくれる人があった。

7月10日(金)野見山暁治展に行く。
田園調布の一軒家で住まいの中に施設された画廊。
玄関で消毒し、そして検温される、スリッパは使い捨てであった。

「姫島」素描をここで見ることができた。
《野見山暁治の風景デッサン》(河出書房新社)の中で、この姫島のプロセスをこの本で知った。
あの時の野見山さんは50代、パリから帰る時、何よりも窓から見ていた風景を持って帰りたいと痛切に思ったという言葉もあった。

姫島を彼は上半身裸で描いていた。
彼が風景と向きあって入って来たり離れたりする様相を、ダイレクトに感じ手に伝えられるスゴサというか羨ましさというかーみせつけてくれた断片デッサン。
そして、ここでまた、姫島を見れるとは思わなかった。
本とは違って、額装の中の姫島は本とは違ってツンとして見えた。

8月。
今年も帰省しないでお盆が過ぎた。
部屋にお盆飾りをした。
ゆっくりしてお帰んなさいと声をかけた。
母の好きなアンパン、お酒は父 いつものお盆かもしれない。

暑い夏。ピーター・ドイグ展を国立近代美術館で見る。
展示会場が空いているのが良かった。簡単に真似ちゃいけないなと思って帰る。
絵は人かもしれないと思う今日この頃です。

蝉の話し。
ここ2年。郊外の木々が切られ基地が拡張しするばかり。蝉が本当に少ない夏だった。
2年前はあれほど駅構内に入って来た蝉たち。その様相は今後二度と見ないであろう。
今年の最後のに見た蝉は、帰途深夜。
光陽橋の駅寄り、仰向けになっっていた。近ずくとお腹から黄色かかった体汁が出ていた。
人が踏んだのだと分かった。

(佐藤)

佐藤比呂二の画像
佐藤比呂二 2020/10/02 14:22

ステイホーム(佐藤)

2020年4月7日火曜日。

この日安倍総理は緊急事態宣言する。
神田絵画教室は翌日8日から臨時休講に入った。
駅に降りていつものように32段の階段をあがり、駐輪場に向かう。
そこで降る降る月の明かりを浴びる。
この日はスーパームーン。
まざまざと見る ばかり。

◆この事態を僕は予期準備していた。
というのは、蔵野先生からこの日に備えて教室案内や準備、粛々と万全を尽くして生徒さんに対応するように、日々連絡があったから。

◆6月1日月曜日。
「入間市立東町中学校入学式」という縦看板が立った。
お昼。撮影しておこうと思い正門に向かう。
ネクタイした白いワイシャツ男性が話しかけてくる。
わたしはここの生徒さんの親御さんらしい・・・。
校長先生とおぼしき男性に手を横に振って、僕は頭を深くさげた。
看板の半分は青い空がつかまえている。
僕はしばらくそこを離れず見下げもし見上げもしてました。

◆なんだろう。【ステイ  ホーム】
僕の中の【ステイ  ホーム】は。
私の腹、肚の【ステイ・・・】。
ブレない、戻れて、鼓舞してくれるもの、なんだろう。
これからもついて行くもの。
自宅待機の話が、いつも間にか自身の内臓の話になって行く。

◆4月13日、月曜日。夕方北海道旭川市の叔母から電話があった。
心配でtelしたとのこと。初めてのこと。

◆皐月5月。玄関の草むらからナナホシテントウムシ。右手人差し指の先に乗せた。
去年よりは小さいテントウムシ。右手指先から元気よく風を切って飛んでいった。

◆冷夏の夏があった。1993年か?
その年以降目立って、この小さな国に自然災害、やるせない事件が起こるようになったように思う。新型コロナは世界か。地球はひとつか?後始末がわらないままで動いているのは自分か?

去年。神田絵画教室の生徒さんがわざわざ一鉢を私に届けてくれた。近くのホームセンターにあったという。
「この花を見たくて8月、9月の野山を歩いていますが、まだ、観ていません」とボンヤリと僕が話したのをその人は覚えてくれていたのだ。そして、去年10月、頂いた鉢花を新しい大鉢に植えつけた。
現在、届けてくれた人は「高齢なので大事をとります」と、2020年3月から休会をとっている。私はこの花(ウメバチソウ)が咲く8月までにはその人と再開できればと強く願っている。

最後に。【ステイ ホーム」の間、読売新聞/編集手帳に倣い私の言いたいことも◆の頭文字の5文字になってしまう。

◆6月2日火曜日。神田絵画教室授業再開。

(佐藤)

佐藤比呂二の画像
佐藤比呂二 2020/06/17 11:59

出会うこと巡ることー京都・大原・三千院

IMG_0915.jpg
7月中旬。
旅行帰りの知人から京都・大原・三千院の「元三大師」の厄除けお札をいただいた。
出歩く時も鞄にしのばせていた。
そして今、このお札は部屋に入る前の壁に留め置かれてたお守り札になっている。
わたしは京都・大原には行ったことがありません。
それがこの7月大原から数百年も変わらずのものがわたしの手の届く近くに来たんです。
ご縁?なんとも言えない心持ちが湧いて来ています。
嬉しい理由が整理すると・・・一つは僕の未来は自分以外のひとに病苦厄除けや健康になってほしいなと想いつのっていたところ。
そして二つ目の理由は京都・大原からだったこと。
魚山   三千院からの降魔札(ごうまふだ)。
癒しのお札は大原からの送りもののように感じて本当に嬉しかったからです。
パソコンのユーチューブでの動画で「猫のしっぽカエルの手」という出会いがありました。
何度かみているといつのまにか大原の山並みを佇まいを吹きつける風(やませ)を感じみることが出来るようになりました。
築100年の古民家に住むベニシアさんの日常を追ったものですが、彼女の歴史も現れ辿ることもできました、21歳の時に日本に来日して以後39年日本に住み続け今も手づくりの暮らしをしている、植物に囲まれて植物とともにある暮らしを仲間の力を借りて見事に実践している世界でした。
猫のしっぽはネコジャラシでしょうか?カエルの手は楓(かえで)の葉でしょう。
ベニシアさんのもの言いはこんなふうです。
「大原の田舎道や生垣に沿って年中生えているネコジャラシは見落としてしまいそうなそのふさふさとした姿はつつましやかであるように教えてくれます」。
「カエルの手」は万葉集に載っているという「カエデの木々は大原に吹きつける強風から庭を守ってくれます。その細くしなやかな枝はわたしにしとやかで素直であるよう気づかせてくれます」そして「安らかな心はすべてのものに美しさを見いだします」。
遠くでも風を感じて楽しめました。
版の「元三大師(がんざんだいし)」は鬼の姿になって疫病を退散したもの、今もお札となって人々の健康を願っています。
そして2019年7月、大原に住むベニシアさんに、また、ベニシアさんと角大師に想いをはせることもできました。
僕はデタラメな人間です。それでも東京砂漠に住むわたくしの日常にわたしは何を見ているのだろうか?
何を想って何を描き出せてるのでしょうか。何を見てるんだと問いかけて・・・。
止まって情けなくても問うことで問うことで動き進めてくれている感じがあります、やはりしょうもありませんが。
そんな時でもとてもありがたい出会いと巡りがわたしの背中を押してくれているんです。
佐藤

佐藤比呂二の画像
佐藤比呂二 2019/11/13 22:14
1 2 3 4 5 12

投稿者

  • 2024年11月

     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

最近の記事

(05/16)
グループ展のお知らせ
(05/12)
展示のお知らせ(蔵野)
(12/31)
2022年の個展を終えて
(11/07)
(柳田)
(10/17)
展示のお知らせ(蔵野)

過去ログ